当グループは創業70周年を迎え、今、生まれ変わろうとしています。 これまでの歴史に感謝の念を持ちながら、想い描く理想に向けて、今をどう変化させ、成長していくか?そのような試行錯誤をしながら、このたび、新たな「経営目的」「経営理念」「社訓」を創りました。
これまで大切にしてきた考え方を明文化し、それに私の想いを込めたこの会社の大切にすることや考え方をまとめたものです。この考え方を理解し、納得し、共感していただけた方と一緒に新たな歴史を創っていきたい。 社員一人一人が輝き、力を発揮する。そして、会社も輝き、成長する。そのような会社を創るのが、私の責任であり、使命だと考えています。
株式会社 植松グループホールディングス
代表取締役社長 植松孝康
1949 | |
---|---|
1949.08 | 創業者 植松康男が、沼津市添地に植松康男商店として創立
![]() |
1962.01 | 沼津市東間門に移転し、営業所・倉庫を開設する (現在の沼津営業所) |
1965.04 | 植松サッシ工業㈱ 設立 (現在の金属工事部) |
1965.05 | 沼津三晃㈱ 設立 (現在の屋根・外装工事部) |
1968.02 | 植松建興㈱設立 |
1969.06 | 個人商店を株式会社に改組し、㈱植松康男商店となる |
1971.08 | 富士営業所 開設(富士市松岡) |
1972.09 | 御殿場営業所 開設 (御殿場市清後) |
1974.03 | 伊東営業所 開設(伊東市宇佐美)
![]() |
1974.03 | ㈱植松康男商店を㈱植松と社名変更する 沼津市西沢田に㈱植松 加工センターを開設(現在の ㈱植松製造) ![]() |
1982.04 | グループ強化のため本社を沼津市西沢田に統合しグループ会社を配置する |
1985.04 | 植松ホームサービス㈱ 設立(現在の建築工事部 住宅リフォーム課) |
1988 | |
1988.04 | 植松郁男が株式会社植松の代表取締役社長に就任 |
1990.09 | 第2工場竣工 |
1992.08 | ㈱植松開発部 開設 |
1996.08 | 植松郁男がグループの代表取締役社長に就任 |
1999.08 | 植松グループ創業50周年記念式典
![]() |
2004 | |
2004.08 | 植松三哉子が株式会社植松の代表取締役社長に就任 |
2007.06 | ㈱植松「ISO9001」認証取得 |
2010.05 | 業務の効率化を図るため、沼津営業所を本社に移転する |
2014.01 | 太陽光発電 比較展示場を開設(第1展示場)
![]() |
2014.03 | 厚木営業所 開設(神奈川県厚木市) |
2014.09 | 太陽光発電 比較展示場を開設(第2展示場) |
2015 | |
2015.02 | 植松孝康がグループの代表取締役社長に就任 |
2015.05 | 太陽光発電 比較展示場を開設(第3展示場) |
2015.08 | パナソニックのリフォーム店「Panasonic リフォーム Club」オープン |
2016.02 | エコアクション21の認証を取得する |
2016.08 | 定尺横葺きUMルーフ1(ONE)製造ラインの稼働が始まる |
2017.05 | 出先営業所の本社集約が完了する |
2018.04 | ゼロエネルギービルの新本社で運用を開始する |
2018.08 | ㈱植松を㈱植松グループホールディングスに㈱植松製造、植松建興㈱を置く
![]() |
社 名 | 株式会社 植松グループホールディングス |
---|---|
創 立 | 昭和24年8月1日 |
設 立 | 昭和44年6月16日 |
資本金 | 4,625万円(単体)9,625万円(グループ合計) |
関連会社 | 株式会社植松株式会社 植松製造 植松建興 株式会社 |
事業内容 | ![]() |
許認可 | 建設業許可 静岡県知事許可(特-29)第12910号 静岡県知事許可(般-29)第12910号 一級建築士事務所登録 静岡県知事許可(1)第7558号 ZEBリーディング・オーナー(ZEB29L-00055-P) ZEBプランナー(ZEB29P-00102-GC) |
グループ従業員数 | 57名(男43名 女14名) |
株 主 | 植松孝康 東京中小企業投資育成株式会社 |
取引銀行 | スルガ銀行 本店 三菱UFJ銀行 沼津支店 静岡銀行 沼津支店 商工組合中央金庫 沼津支店 静岡県信用農業協同組合連合会 沼津支店 沼津信用金庫 間門支店 三島信用金庫 あしたか支店 |
敷地面積 | 11,118m² |
航空写真 | ![]() |
植松グループでは、社員一人一人の成長とその幸せを大切にしています。 ステップアップ、キャリアアップはもちろん、充実した社内制度・環境を創っています。
植松グループでは、「環境との共生」、「地域社会への貢献」を念頭に企業活動を行っています。 今後も植松グループならではの社会貢献活動に取り組んでいきます。
静岡県裾野市の教育施設向け「屋根貸し太陽光発電事業」の設置業者に選ばれ、2014年4月4日に発電を開始しました。災害発生時の停電時には、太陽光発電システムで作られた電気を避難所を利用される住民の方に使用してもらうことができます。 また、体育館内に大型発電モニターを設置しました。児童の自然エネルギー学習の促進に役立ててもらうことを目的としています。
エコアクション21とは環境への取り組みを効果的、効率的に行うことを目的に、環境に取り組む姿勢をつくり、取り組みを行い、それらを継続的に改善し、その結果を社会に公表するための方法について、環境省が策定したガイドラインです。
沼津市が推進する環境美化活動「ぬまづまちピカ応援隊」に参加しています。 毎週水曜日に、本社周辺の歩道の清掃活動を実施しています。
受動喫煙の防止対策として、屋外喫煙ルームを設置しています。 会社内では屋外喫煙ルーム以外の場所での喫煙は禁止となっています。 厚生労働省から受動喫煙防止対策助成金を受け、設置しました。
〒410-0007
静岡県沼津市西沢田200-1
TEL:055-922-1555
FAX:055-922-7031
200-1, Nishisawada, Numazu-city,
Shizuoka,410-0007, Japan
TEL:055-922-1555
FAX:055-922-7031